法人概要

基本情報

理事長 和田 朋子
所在地 〒891-0141
鹿児島市谷山中央八丁目23番15号
連絡先 TEL:(099)204-0415
FAX:(099)204-0415
団体設立 2012年3月20日
法人設立 2012年7月9日
活動分野 子ども・障害者・福祉

 

活動概要

主な活動実績

・2009年7月 任意団体「鹿児島市立病院小児科病棟親の会」を設立し、活動を始める。
(障がい児とその家族が地域で安心して生活していくためには、 そのニーズに対応できる拠点施設が身近な地域に必要であるという考えから特定非営利活動法人取得のための勉強会を始める。)
・2011年2月 発起人の開催
・2012年3月 設立総会の開催となり法人設立準備
・2012年7月 「特定非営利活動法人 障害児フォーラムかごしま」設立
・2012年9月 重症心身障害児のみ指定「生活支援センター えがお」開所
・2013年11月 重症心身障害児のみ指定「生活支援センターえがおⅡ」開所
・2013年12月 保険医療機関「生活支援センターえがお附設 えがおクリニック」開業
・2014年10月 指定特定相談支援及び指定障害児相談支援「障害児等相談支援事業所 みんなのえがお」開所
・2017年1月 「療育支援事業所 えがおⅢ」を開所 
・2019年9月 個別指導型事業所「療育支援事業所 えがおⅢ」閉所
・2019年9月 主として重症心身障害児対象「生活支援センターえがお」谷山へ新築移転
・2019年9月 保険医療機関「生活支援センターえがお附設えがおクリニック」桜ヶ丘廃止
・2019年10月 保険医療機関「生活支援センターえがお附設えがおクリニック」谷山中央開業
・2023年9月 主として重症心身障害児対象「生活支援センターえがおⅡ」桜ヶ丘へ新築移転
・2023年9月 「医務室NICORIクリニック」桜ヶ丘にて開業
以上現在も運営中。

事業活動の概要

放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上のための療育支援を継続的に提供し、障がい児の自立を促進するとともに、放課後の居場所づくりを推進する。
医療的ケアが必要で、保育園や学校へ通えない障がい児の療育の機会・場所をつくる。
障がい児とその家族の希望を踏まえて、ライフステージに合わせた障害児支援利用計画書を作成し、モニタリングを行い適切な療育支援に結び付けていく。
その他、この法人の目的を達成するために必要な業務を行う。

特に力を入れていること

医療的ケアが必要な重心児となると、鹿児島には預けられる施設が限られています。医療スタッフの充実した小さくても地域に根づくことのできる施設を できる限り増やしていきたいと思っています。
重症心身障害児を遠くまで移動させることは、子どもにとっても親にとっても重労働です。子どもも親も地域に「支えられている」と安心して過ごせる拠り所を目指しています。
現在は、放課後等ディサービス事業・児童発達支援事業の重症心身障がい児のみの事業指定を受け、医療ケアの必要な訪問教育の子どもと医療ケアの必要な通学している 子どもの余暇活動に力を注いでいます。

他の組織から受けた支援の実績

・2013年 アステラス製薬株式会社より福祉車両寄贈
・2013年 鹿児島市児童発達支援事業専門指導員加算等補助金
・2014年 鹿児島市児童発達支援事業専門指導員加算等補助金
・2015年 鹿児島市児童発達支援事業専門指導員加算等補助金
・2016年 鹿児島市児童発達支援事業専門指導員加算等補助金
・2017年 鹿児島市児童発達支援事業専門指導員加算等補助金
・2017年 公益法人日本財団 福祉車両助成(キャラバンスロープ車両1台)
・2018年 鹿児島市児童発達支援事業専門指導員加算補助金
・2019年 鹿児島市児童発達支援事業専門指導員加算等補助金
・2020年 鹿児島市児童発達支援事業専門指導員加算等補助金

財政・会計情報